仲井れい子後援会事務局
 所在地:
🏣624-0912 舞鶴市上安546番地

ブログ

よさこい日本・聖さんと護衛艦

赤れんが博物館前の広場、とてもよいスペースになりました😊先日は「よさこい日本・聖」さんの20周年記念イベントがありました🎉🎊

バックには、護衛艦と海。素晴らしいシチュエーションでの力強い踊りに心躍りました😊

仲井れい子通~ver2023.10

↓2023年初秋号、後援会通信

通信内容の詳細は、下の写真リンクをクリックしてご確認下い♪ 👇↓↓↓

9月議会で質問した、「コロナワクチン接種後の健康被害について」。「よく質問してくれました」というお電話をいただき、お話を伺ったところ、ワクチン接種後に仕事にも行けない程に健康を害されているけれど、ワクチンが原因かどうかわからず「健康被害救済制度」に申請もできず、困ってられました。

どのワクチンであっても副反応による健康被害は一定ありますが、新しいワクチンということでどんな健康被害が出るかわからず、コロナワクチンは新しいものなので解明されていないことが多いようです。

兎にも角にも、生活再建が大切ということで、市の生活支援相談課にご相談したところ、的確に今後の生活再建に向けてのアドバイスをいただきご安心いただくことができました。ご相談者との面会には医療知識豊富な廣瀬議員にもご同席いただきまして一緒にご支援いただきましたこと感謝いたします🙇‍♀️

活動報告を見た不登校のお子様をもつお母様からもご連絡ありました。「不登校支援について」の質問を読んで、「学校以外の学びの場」が必要であることにご賛同いただき、貴重なご意見を伺いました。

質問が市民の皆さんに届き、次につながっていくこと、
本当にありがたく嬉しいです😊

女性局「りぶるの集い」にて

原油高に円安と、舵取りの難しい日本の経済運営ですが、他国との調整協議をしっかりと担っていくとの力強いお言葉を自由民主党京都府支部連合会女性局の「りぶるの集い」にて拝聴しました。

ネット情報では、現在日本の若者がオーストラリアに出稼ぎに行ってるとか、アメリカでは急激なインフラで集団万引きが横行しているとか、

「ゆく川の流れは絶えずして、しかも、元の水にあらず」と方丈記にあるように歴史の流れは私たちの想像を超えてどんどん流れ進んで世界が変わっていくようです。

「世界は大きなクラスで日本はそのクラスの一員だ」
と本田太郎衆議院議員はおっしゃっていました。日本というクラスでは地方自治体もクラスの一員です。
本田太郎衆議院議員は、今回の7月台風についてもしっかりと激甚指定に向け動いたいただいたとのこと。今後もしっかりと連携していただきまして、地方の声を届けていただきたいとお願い申し上げます。

余内小学校創立150周年記念式典

井上愛里沙選手を応援しよう!と、まいづるメール配信サービスから来てますが、井上愛里沙選手は余内小学校出身で16日の余内小学校創立150周年記念式典で余内小学校に動画でメッセージをくださいました😊

余内小学校の子どもたちからも応援ビデオのお返しをして世界で活躍する先輩に「頑張ってねー」と叫んでました☺️

世界に羽ばたく余内っ子。
「負けじ魂」で頑張ってねーーー‼️☺️

令和5年9月定例会で一般質問に立ちました

 京都新聞に「小中不登校最多29万9千人」との記事が載っておりましたが、9月の一般質問の中で私もこの問題を取り上げ、「不登校支援について」質問しました。

 質問の主旨は「不登校になった児童生徒が心理的な負荷を抱えることないよう、不登校児童生徒に対する社会の意識改革と学校以外の学びの場の確保について」市の見解を問うものです。不登校になって人目を気にして外出する機会がなくなることがないよう、自己肯定感を下げることがないよう、学校に行かなくても学習機会の場を確保できるようそんな思いで質問致しました。

 こうした問題は、社会全体で取り組んでいかねばならないと思います。

ご興味がある方は、☟下の写真をクリック!リンク先のYouTubeをご覧下さい。↓↓↓ (2時間11分頃から)

大雨の被災地区へ

 一昨日と昨日の夕方に、大呂地区、久田美地区を訪れましたが、どちらも床下の泥出しされてました。大呂はボランティアセンター終了後も来てくださる方がいるとのことでしたが、まだまだ作業が残ってるとのこと。

 久田美は、10件ほど被災され今後使えなくなった離れの撤去などや家の修理費用に困っているとのお話伺いました。

 昨日のまいてフェスタでお出会いした鴨田市長、小原府議会議員にボランティアの方から預かった思いなどもお伝えいたしました。お2人とも何度も現地に足を運んでられます。今後、農業災害ボランティアにまだ残っている生活復旧にも尽力していただくとのことです。

許可を得て写真撮らせていただきました。

まいてフェスタ

本日、まいてフェスタにおきまして余内分団で消防団活動の紹介をさせていただきました😊

消防団は、男性だけでなく、女性も広報や訪問活動、防災活動などできる活動がたくさんあります☺️防災漫才、防災替え歌で火事の原因についてや、消防団活動についてお伝えしました😊消防本部の方々に大変お世話になりました🙇‍♀️

舞鶴百花繚乱😊

https://youtu.be/zBbYeJyCxJw

舞鶴百花繚乱に出させていただきました😊

出ない❓と言われて着替えに戻ってすぐ撮影していただきましたので準備不足ではありましたが、うまく話を引き出していただきました😊

click here ↓

☝️写真をクリックして、リンク先のYouTubeチャンネルをご覧下さい。

仲井れい子通~ver2023.7

2023夏の後援会通信が出来上がりました😊 ↑↑↑ 通信内容の詳細は、上の写真リンクをクリックして拡大してご確認下い♪ ☝️

昨日から、活動報告配り始めましたが、張り切って7時間配ってまわり、足の指に水ぶくれを作ってしまいました💦地域は約3,000軒、全戸配布してますが、だいたい30時間かかります😊

地域以外は後援会に入っていただいた方に郵送しております。

令和5年6月議会、私の一般質問について

令和5年6月議会、私の一般質問は終了いたしました。

4項目のうち最後に質問したのは、
「東駅ガイドセンターの継続の意義と支援について」です。令和4年1月に東駅の観光案内所は閉鎖すると市が決定され、市民ボランティア「けやきの会」では3ヶ月間試しに会で継続したのち、やはり東駅にガイドセンターは必要であると、誰もやらないのならけやきの会でやろうと、同年4月より自主運営を行なってきました。

公共交通で舞鶴に来られた方は、赤れんがパークを主に
他の観光地への行き方、美味しいランチのお店、などなど様々な問い合わせをされます。

大抵の人は携帯電話をお持ちなので検索できるのですが、検索では出てこない細かなことや、プラスαの情報、すごく個別な困りごとなど様々なご相談をいただきます。また、舞鶴に来られた他市の方と地元人との交流の場として舞鶴ファンを増やす効果もあるかと思います。

舞鶴に公共交通で来られた方はその後の移動も公共交通となることが多いのですが、バスは行き先によっては本数が少なく、行ったものの帰りのバスがないとか、宿泊予定場所が駅から遠く、晩御飯を駅周辺で食べるとバスがなくなる、とかお一人おひとりに寄り添った細やかなご案内をしています。

コロナ禍の影響もありましたが、ガイドセンターの訪問客も増えてきており、東舞鶴駅のガイドセンターは舞鶴の玄関口としてなくてはならないものだと実感しています。

市では現在、西舞鶴駅と赤れんがパーク内に観光案内所を委託して設置されています。車で舞鶴観光に来られる方は多いとは思いますが、公共交通で来られる観光客の方へのご配慮もお願いしたく東駅ガイドセンターの継続と意義について市の見解を今回質問させていただきました。

ご興味がある方は、☟下の写真をクリック!リンク先のYouTubeをご覧下さい。↓↓↓

大雨警報

朝から大雨で警報が出ました💦

子育て支援協議会会長から、外に出てる子供おるかもしれんから言うてあげてとご連絡あり、慌てて見にいくと2人低学年の子がいて、隣に住むお嫁ちゃんが帰るよう促してくれてました。

急な大雨、気になるところがいくつかありますので後ほど見に行こうと思います。皆様も車の避難、土砂崩れなどにお気をつけてくださいませ🙇‍♀️

「みんなで考える図書館市民フォーラム」

図書館基本計画ができ、さあこれから舞鶴の図書館、
どんなもんにしていきましょーっと他市の素晴らしい図書館活用の事例が紹介されました。

ところが、市民の質問・意見の時間となると、「東図書館はどうなるのか」というご意見やそもそも30億もかけて図書館を作るなんて、とこれまで数年かけて話し合われてきた図書館あり方検討会議の結果に納得されていないご意見が多く出ました。

今回はご説明が主で意見交換会は今年中に5回ほど予定されているそうですが、意見を言いたくて我慢ができない様子の方もいらっしゃいました。図書館のヘビーユーザーの方なら日常的に図書館のスタッフの方との会話で
これまでの経緯などをご存知だと思いますが、「西に中央図書館」「30億かかる」という言葉に不安を煽られていらっしゃるのかなと拝察しました。

私も他市の図書館をいくつか見て回りましたが新しい図書館は従来の図書館から一歩進んだ、まちの課題をさまざまな形で解決する図書館となっていて舞鶴にも新しい元気な文化の風が吹けばいいと思っています。

ご意見の中に「立派な図書館を作ってよそに自慢したいだけでは」といった内容もありましたが、ぜひ他市の図書館を見てまわっていただきたいと思いました。時代は変わり、進んでいます。

今回は図書館基本計画ありきの、未来の舞鶴の図書館をどうしていくかという話し合いと市では考えていらっしゃったようですが、市民はホームページなどをしっかりチェックしてこれまでの経緯を踏まえてフォーラムに参加される方は少ないようです。

まずは、図書館の老朽化により今後の舞鶴の図書館をどうするか考える中で、なぜ中央図書館と5つの分館という考えにたどり着いたのか、これまでもご説明されていると思いますが、何度もしつこくご説明し、財源についても30億、市税などの自主財源と地方交付金、国庫金など多様な財源を検討されていること、できれば図書館建設にあたって舞鶴市民の負担金が一人あたり大体いくらくらいとなるのか、丁寧にわかりやすくご説明いただければと思います。

また、「そんなお金があるならもっと他のことに使って欲しい」というのもよく聞くご意見ですが、税金の使い道は(国庫金など)こっちで使わんかったからこっちへ回すなんてことができないこと、私も市議となってやっとわかりました。そんな説明も必要だと思います。

「やってみせ 言って聞かせて させてみて 褒めてやらねば 人は動かじ」有名な山本五十六の格言です。

これまで広報してきたから理解してくれてるやろと私も考えていましたが、人の理解を得るのは大変難しいようです。今後冷静な話し合いができますようにと思います😊

関ヶ原

関ヶ原合戦跡地を訪れました。

小早川秀秋の裏切りをきっかけに多くの武将が東軍へと寝返り、わずか1日で決着がついた天下分け目の戦い。

小早川秀秋は秀吉の後継者として大切に育てられていたのに、秀吉に実子が生まれたことにより小早川家に養子に出され、その後、豊臣方からの不遇な扱いを受け領地没収、同情した徳川家康に秀吉亡き後、領地の復帰を受けたとか。

天下分け目の戦いの裏には、そうなるまでの様々な人間模様があったこと、今も昔も変わらぬ道理なんだと改めて感じ入りました。

けやきの会の清掃活動

舞鶴ボランティアガイドクラブけやきの会です😊

東舞鶴駅のガイドセンターに来られる方に赤れんがパークに歩いて行く道としてご案内している遊歩道と地下道。

快適に歩いていただきたいと清掃活動を行いました🤗

新道路完成模型の展示会

サカナテラスとなりの上安久公会堂で、国道27号線西舞鶴道路と、港湾道路上安久線の新道路完成模型の展示会を28日29日30日の午前9時から午後4時まで開催されています😊

当初計画から40年が経ったそうです😳工期はだいたいあと10年で、以前言われていたより延びたようですが、日本全国のインフラ整備の調整ということです。

道路がどのようになるのか、詳しく解説もしていただけますのでぜひ足をお運びくださいませ😊

舞鶴市西支所にある郷土資料館では、和紙の鯉のぼりが展示されてました😊

続々と当選報告が!

本日は続々と応援に行かせていただいた方々の当選報告が入ってきています😊一人で国を変えることはできない、それぞれの議員がそれぞれの場所でそれぞれの地域を守り、連携することが大切だと思います😊

明治維新も地方から国を変える力が湧き上がりました。
今、日本は以前の経済的な勢いを失い、少子高齢化で国の先細りが目に見えています。

日本のために地域のために働きたい!そんな思いを持つ地方議員を応援したいと思います。京都府舞鶴市からきた議員さんの力強い応援の声を聞いて投票しました、という電話をもらったというお話を伺い、本当に行ってよかったと感激です。

14日月曜日から木曜日まで大阪府泉大津市、忠岡町、奈良県安堵町、和歌山市、奈良県大淀町、三郷町、河合町と応援に行かせていただきまして、木曜なんとか6時に舞鶴帰りまして練習艦隊レセプションで賑やかし。金曜日午後は福知山へ。それぞれの地域の力強さを垣間見た一週間でした😊

和歌山市選挙応援

先見の明と並外れた実行力、そして情に厚い和歌山市の戸田議長の選挙戦、元衆議会議員の、かど博文先生もご自身の選挙中にもわらず応援に来られ、私も僭越ながら応援弁士を務めさせていただきました。

戸田先生のまちづくりはお手本となる面が多々あり、図書館をはじめ民間企業と連携したプラットフォームを次々と構築され、まさに有言実行の方です。

これからもお手本とさせていただきたい尊敬する政治家です😊午前中は奈良の安堵町の増井先生の応援に。
無投票で当選とのご連絡をいただきました😊大阪の忠岡町、泉大津、奈良の安堵町、和歌山市と応援に来ています☺️

仲井れい子通信~ver2023.4

3月定例議会後の後援会通信が出来上がりました😊

↑↑↑ 通信内容の詳細は、上の写真リンクをクリックして拡大してご確認下い♪ ☝️

余内地域の方には昨日から隙間時間に配り始めています。余内以外の方には近日中に発送します。

今回の一般質問は失敗しました💦趣旨としては、保育規制緩和により保育標準時間が11時間となり、保育士不足から非常勤雇用の保育士が増えていることを踏まえ、
(本市では43.8%)

保育はサービス業ではなく、0歳児が人を信用する能力をつけていく時期であり、1対1の濃密な関係性を作る時期なので、保育所に預けるか、育児休業などを利用して家で保育するか慎重に考えていただきたいという思いで、「1日保育士体験」を導入して朝、保護者の方と離れたくないと泣き叫ぶ姿、夕方、早くお迎えが来ないかと待っている姿、そんな1日の子供の姿を見てほしいという提案でありました。

本市では1日2、3時間の保育参加の機会を設けてられます。だけど、2、3時間ではダメなんです。なんなら、11時間ずっと見ていただきたいと思います。どうしても預けねばならない事情の方もあります。社会全体でバランスよく公共保育ということを考えて行かねばならないと思います。これまでの例から、今回の市役所側からの答弁は、「検討します」になるかと考えていましたので、再度の質問を考えていませんでした💦
すぐに、変わらなくとも今後検討していただけたら今回はいいかなと思っていたのですが、残念ながら市役所側の答弁は「すでに導入している」でした。

質問の聞き取りの際に、2、3時間ではダメなんです、8時間じゃないと意味がないとお伝えしていましたので、そんな答弁になると思わず、意見は申し上げましたが、再質問して8時間とするか、しないかというところまで答弁を引き出すことができませんでした。

なので、市民新聞さんの記事でも議会報でも「すでに導入している」との答えとなっています😞市役所も新体制となり、ますます気を引き締めてしっかりと答弁を引き出すということを念頭におかねばならないと思います🙇‍♀️