この後、午後から3番目の登壇で一般質問をいたします。
今回は、近年多発している火災について、原因と予防方法を伺って、消防団員活動に活用したいと思います😊
もう一つは、自殺対策。というか、自己肯定感を持って生きていただくための考え方にたくさんの方に出会ってほしい、そのための提案と、コロナ禍もあり、人とのつながりが少ない高齢者の方に手紙を書くことについての提案です😊
午後2時過ぎからかと思います。よかったら、市役所4階に傍聴に来てくださいね☺️
主な質問内容は
✔︎「災害対応用資機材について」
✔︎「コロナ禍の市内事業所への影響」
✔︎「都市部からの移住希望者やサテライトオフィス設置希望事業者、デュアラーから選ばれる地方となるための戦略について
です。長いですが興味あります方は是非ご覧ください。
新型コロナ緊急支援、
下記URLにて、とてもわかりやすくなってます。↓↓
https://www.jimin.jp/covid19/
あけましておめでとうございます‼️☺️
皆様のおかげで、市議会議員として1年が無事に過ぎました。深く感謝申し上げます。
あっという間の1年でした。
これまであまり政治に関わりがない人生でしたので、地方自治・地方財政についてや現在の動き(SDGsや5G)などの勉強、また、舞鶴市のルールや税金の使い道がどのように決められていくのか、どのような人たちがそれを行なっているのか、実際に現場で見せていただいてきました。
皆さまからは市内の河川や道路などインフラ整備の要望をいただくことが多く、市や各機関からは、できないことはできない理由をいただき、すぐできることは迅速に対応いただきまして、
結果がすぐ目に見える形になるので、嬉しく感じました。
市民の皆様と行政や各機関との間に立たせていただくことも少なからずありまして、まだまだ調整役というには、おこがましいですがただ、どちらも目標や目的は同じと感じることばかりですのでご相談くださった方には真摯に、公正な立場で対応させていただきたいと思います。
一番ワクワクしたことは、志を持った人と舞鶴を元気にしていく前向きで実践的な話ができたこと?人間の脳は社会貢献をすることを喜びと感じるようにできているらしいので
本能に従って行動されてる方と一緒に頑張らせていただきたいと願っています。
心折れそうな時もありましたが、顔を合わせば笑顔で迎えてくれる皆さんに
支えていただき、元気をもらってやってこれた1年でした。
個人的には、長女が結婚して頼もしい息子が増えたこと、長男一家に二人目の男の子が誕生したこと、めでたい年でありました。心から感謝して、与えられた役割をしっかりと果たしていきたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
(年賀状でのご挨拶は禁じられておりますので、誠に失礼ながら皆様にはこちらでご挨拶申し上げます。)